介護施設には、提供しているサービス内容や受け入れ可能な介護レベルによって、さまざまな種類があることをご存知でしょうか。
家族の介護施設への入居を検討し始めたときに、その種類の多さに驚く方も少なくありません。
そこで今回は、介護施設を公的施設と民間施設に分類し、それぞれの種類について詳しく解説していきます。
介護施設の種類とは
介護サービスを提供している施設には、公的機関管理の「公的施設」と、民間企業管理の「民間施設」の二種類があり、目的によってさらに細かく分類されます。
それでは、要介護状態の方の入居が認められている介護施設の種類の詳細について見ていきましょう。
公的機関が運営する「公的施設」
要介護状態の方を対象とした、国や地方団体など公的機関が運営する「公的施設」は、大きく3つに分類することができます。
・特別養護老人ホーム
・介護老人保健施設
・介護療養型医療施設(介護医療院)
特別養護老人ホームは、要介護3以上の方が無期限に入居できる施設です。
他の施設では受け入れ困難な重度の認知症を患っている方も入居できます。
身の回りの生活支援だけでなく、介護サービスやリハビリ、レクリエーションもサービスの一環です。
入居待ちの方が非常に多いことも特徴で、地域によっては入居までに数年かかることもあります。
介護老人保健施設とは、退院してすぐの自宅生活が困難な方を対象とした、生活サポートや医療ケア、リハビリが受けられる施設のことです。
入居期間は基本的に3ヶ月~6ヶ月と決まっています。
介護療養型医療施設とは、要介護1以上の医療ケアが必要な方を対象とした施設のことです。
病院に隣接していることが多く、症状が悪化した際には、病院がすぐに受け入れる体制がとられています。
民営企業が運営する「民間施設」
要介護状態の方を対象とした、民間企業が運営する介護施設「民間施設」は、大きく3つに分類することができます。
・介護付き有料老人ホーム
・住宅型有料老人ホーム
・グループホーム
介護付き有料老人ホームとは、介護を必要とする65歳以上の方が入居できる施設です。
食事・掃除・洗濯といった生活支援や入浴・排泄などの介護サービス、リハビリなど、入居者をさまざまな方面からサポートする体制が敷かれています。
住宅型有料老人ホームとは、要支援・要介護の方だけでなく自立生活を目指す方も入居可能な、食事・掃除といった家事サポートが受けられる施設です。
サービス内容に介護は含まれていないため、介護が必要な入居者は、訪問介護や通所介護など自分に合った外部サービスを利用する必要があります。
介護レベルが高い方や医療ケアが必要な方は入居できない可能性があるため、注意しましょう。
グループホームとは、要支援2以上で認知症を患っている65歳以上の方を対象とした施設です。
なるべく自立した生活を送るために、専門家のサポートを受けながら、少人数で共同生活を送っています。
施設の住所と同じ市区町村に住民票がある方でないと入居が認められないので気を付けましょう。
介護施設の違いを知り、適切な施設を選ぼう
今回は、要介護状態の方が利用できる介護施設の種類についてご紹介しました。
介護施設には、さまざまな種類があり、それぞれ対象となる介護度や目的が異なっています。
ぜひ今回の記事を参考に、自分の家族の入居を検討する必要が出てきた時に迷わないで済むよう、自宅近くで受け入れ可能な施設をチェックしておきましょう。